バッファロー無線ルーター「‎WSR-5400AX6S」レビュー Wi-Fiの速度は?

戸建て生活・雑記

こんにちは、福田栗作(@kurisakunchi)です。このブログでは注文住宅や雨水タンクに関する話題についてユーザー目線で解説しています。

光回線が開通して無線ルーターをバッファローの「WSR-5400AX6S」を使ってみました!

ネットを見るとWi-Fi6なのに速度が出ないという口コミもちらほら。実際はどうなのか実機レビューしてみます。

結論から言うと速度めっちゃ出るし買ってよかったと思ってます。通信環境とともに合わせて紹介しているので無線ルーター選びの参考になったら嬉しいです。

WSR-5400AX6S を選んだ理由

コロナの影響で在宅勤務になってからずっと気になっていたWi-Fi6。離れていても速度が出るしテレワークが捗ると同僚も言っていたので光回線が開通したあかつきには絶対にWi-Fi6対応の無線ルーターにするぞと決意して探してました。

「WSR-5400AX6S」以外にも候補に上がったのはバッファロー「WSR-3200AX4S」、NEC「Aterm WX5400HP」の2つ。バッファローは昔、使ったことがあって最有力。NECは同僚が勧めていたのと、「通信機器の会社」という成り立ちとしても信頼できるのでどちらかの会社の製品がいいなぁって思ってました。

WSR-5400AX6S を選んだ決め手は?

まず商品スペックを比較しました。

WSR-5400AX6SAterm WX5400HPWSR-3200AX4S
周波数2.4/5GHz2.4/5GHz2.4/5GHz
最高速度(5GHz)4803Mbps4804Mbps2401Mbps
最高速度(2.4GHz)573Mbps574Mbps800Mbps
サイズ(mm)
幅・奥行き・高さ
59・177・17546.5・180・18037.5・160・160
価格帯15,000円前後15,000円前後10,000円以内

他にも違いはいっぱいあるのですが家で使うもので人数は限られているのでストリーム数気にせず、アンテナも家の中心部に置くので検討から外して選びました。

価格だけ見れば3200AX4Sでも良いかと迷ったのですが、数年後に型落ちしてしまうなら、良いやつを長く使おうと却下。2.4GHz帯で速度出るのは広い家の隅々や庭作業しててもWi-Fiがサクサク繋がりそうなのは魅力的だけど、まぁ我が家は使わないと思い直したのも買わなかった理由の一つです。

2つに絞られて考えたのが、やはり使ったことがある会社の方が安心できるという点と白い壁に掛けるので色が黒しかないのが部屋で目立ちそうで気になるということで、NECさんのも辞めました。

WSR-5400AX6S の 口コミは?

買おうと思って気になるのが口コミ。アマゾンを見るとレビュー1566件のうち星1つが5%、星2つが3%。

星2の主なレビュー

星1つのレビュー

速度に関する不満や引っ越し機能、サポート体制が良くないという旨の書き込みがメインでした。

書き込み数の多い星5、4のレビューでは速度が出た問題なかったという声がほとんどありました。

他のWi-Fiを見ても一定程度、悪かったと書き込むユーザーがいた、問題ないという声が多勢ということで購入を決めました。結果、買ってみて速度めっちゃ出てるし、買ってよかったって思ってます。

なお遅い場合はプロバイダやLANケーブルなど他に原因があるのかもしれませんね。回線が遅い原因と対処法についてまとめています。もし回線速度に悩んでいる方はこちらも御覧ください。

実際にどのような環境で使っているか解説していきますね!

使用環境

通信環境をざっくり図解しました。

通信環境は1ギガの回線にカテゴリ5eのLANケーブルで接続。10m離れた機器(PC)と通信させた。

実機検証の環境

Wi-Fiの最高速度が4803Mbpsとはいえ、我が家の環境では性能を最大限引き出せる環境ではないんです。

そもそも回線速度のMAXがBBIQの1ギガ。九州のみで展開している回線で、速いと評判のプロバイダです。BBIQは新築戸建てにおすすめしたい理由を解説した記事BBIQ開通までの流れを紹介している記事もあります。BBIQに興味がありましたら御覧ください。

終端装置と無線ルーターを結ぶLANケーブルの規格もカテゴリー5e。LAN工事をしてもらった業者さんに指定できなくて自動的に最高速度1Gbpsの5eに。プロバイダ、LANケーブルの性能からどうあがいても1000Mpbs以下になります。

ルーターは1階のリビングの床から約2mの高さのところに壁掛けで設置。木造の戸建て住宅です。

Wi-Fiの速度はどれくらい出る?

前置きが長くなりました。気になる回線速度ですが、コマンドプロントからWi-Fiの接続状況を確認する「netsh wlan show interface」を入力して調べてみました。※個人情報とかもあるので気になるところはモザイク入れてます。

ブラウザのWi-Fi速度計測だと画像の改変とかできそうと思い、信憑性を上げるためにコマンドプロントによる測定結果を公開してます。

WSR-5400AX6Sの速度を調べた結果、受信速度は817Mbps、送信速度は576Mbpsだった。

Wi-Fi6の5GHzで接続されていることがわかります。

気になる回線速度は受信速度は817Mbps、送信速度は576Mbps! めっちゃ速くないですか?

1階から10m離れた2階の部屋でこれってかなり速度でてますよね。

回線もLANケーブルも性能ギリギリまで頑張っている感じ。最近、サービスの展開が始まったBBIQ10ギガで、LANケーブルもカテゴリー7なら結構いい数字でるんじゃないかなって期待しちゃうぐらいいい数字だと思います。

動画はしっかり見れるし、なんなら4Kもサクサク見れます。速度速いルーター探している人はぜひおすすめしたいです。

使ってわかったおすすめ/気になるポイント

気になった点

説明書があっさりし過ぎ問題。最初の接続設定の時が使い方迷子になりました。

BBIQの場合は、機器の設定画面にアクセスして、IDやパスワードを入れて接続開始になるようなのですが、携帯から機器の設定画面に入って入力してもうまくいかず。別の携帯で試すとすでにログインされて入れないとアクセスできない状態に。どうしたものかと思っていたところ、気がついたら接続できてました。

説明書見てもあっさりしていて、問題点や対処法がよくわからないままでもつながっているからオッケーになってます。機器の設定画面に飛ばなくても自動で接続してくる回線もあるみたいです。

ペアレンタルコントロール機能もあるらしいけど、ネットで調べないと使い方が出なかったりと説明書の内容が薄っぺらく不親切なのが残念。以前、バッファロー製の無線ルーターを使ったことがあるからなんとなく使い方わかってなんとかなったけど、正直、機械音痴だと思う方にはオススメしないです。

おすすめポイント

おすすめポイントはやはり、速度が速いことです。

今の通信環境になる前までSoftBank Airで調子が悪いときは7Mbpsぐらいしか出なくて、良くて40Mbps。ZOOMも夜中にムフフな動画見てるときも止まる止まる…今はそれが一切ない。

親に娘の姿を見せようと写真や動画をアップロードしようとしたらとても時間がかかる。

ZOOMも動画もサクサク見られる、すぐにアップロード完了するってこんなに快適なんだなって改めて思います。

価格も15,000円。この価格帯でこの速度が出せるのってそうそうないので、本当に買ってよかったと思います。

まとめ

  • WSR-5400AX6Sはちゃんと速度が出る
  • 説明書はあっさりしていて最初は苦労するかも

WSR-5400AX6Sは通信環境に問題なくて、最初の設定さえできればちゃんと速度の出るコスパの良い無線ルーターだと思います。

ぜひ買ってみてWi-Fi6をお手軽に体験して、快適に家のどこでもネットが繋がる経験を味わってみてください。

繰り返しになりますが、僕は実際に使ってみて高速インターネットライフを過ごしているのでまじでオススメです。

自宅の電気の使用量などがわかるガジェット「Remo E Lite」のレビュー記事OMRONの体組成計「HBF-228T」のレビュー記事すぐ沸くやかん「キューブケトル」のレビュー記事もあります。もし興味がありましたら、こちらもあわせて御覧ください。

在宅勤務といえば通信環境の他に、デスク周りの環境も大事ですよね。私はYahoo! ショッピングの「オフィス家具部門」や楽天の「オフィスチェア部門」で1位を獲得したOSJさんのオフィスチェアを使用してます。名前は知らなくても画像を見たり、椅子探し中にクリックしてみた方もいるのではないでしょうか? 人気オフィスチェアを1年間使ってみた結果をレビューした記事もありますので、興味ある方は御覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました