くらしのマーケット エアコン清掃の体験レポート 業者に裏話聞いてみた

戸建て生活・雑記

こんにちは、福田栗作(@kurisakunchi)です。

管理人
管理人

新築戸建てになってから夏も冬も一日中エアコンつけてたからカビが心配…

ということで、くらしのマーケットでエアコンのクリーニングをお願いしてみました。

以前、コンセントの増設工事を依頼したこともあって流れがわかっているのでくらしのマーケットから依頼することにしました。5年以上使っていたけど一度もクリーニングを依頼したことなかったので初挑戦です。

また、来ていただいた業者さんに「もし自分が依頼するなら注目するポイント」やエアコン清掃業界の裏話を聞かせてもらったので紹介します。

この記事でわかること

  • くらしのマーケットで依頼する方法や注意点
  • 優良業者を見つけるポイント
  • 業者さんが明かすエアコンクリーニング業界の裏話
  • エアコンがカビる理由と放置してはいけない訳

エアコンの清掃 自分でできる?

まず、エアコン清掃の基礎知識として「そもそも自分でできるのでは?」について考えていきましょう。

フィルターは掃除できる

エアコンを開けてみるとわかるのですが、まずフィルターがあって、その奥に熱交換器があります。熱交換器はフィルターのより奥にある銀色の縦に細かい線が入っているパーツで、ざっくりいうと取り込んだ空気を暖かくしたり、冷たくしたりするための装置です。

カバーなどを外して熱交換器がむき身になったエアコン

自分でできるのはフィルター部分になります。内部の汚れが気にならない場合はフィルターのホコリを取ったりカビを取ったりするだけで良いでしょう。

エアコンのフィルター清掃の効果は?※1

  • エアコン内部に汚れがつきにくくなる
  • エアコン本来の能力が発揮できる

後半で清掃を依頼せずに放置するとどうなるかでも解説しますが、エアコンが取り込む部屋の空気の中にはカビが潜んでいます。フィルターに付着したカビはホコリなどの汚れを食べて増殖していきます。増えたカビの胞子がエアコン内部に入り込んで中もどんどん汚れていくというサイクルでエアコンが汚染されていきます。

なのでフィルターを掃除してあるとカビの餌がなくなっちゃうのでカビが増えずに内部も汚れにくくなるということです。ダスキンによると2週間に1回を目安に行うのが理想とされています。

また、フィルターにたまったホコリのせいで空気が取り込みづらくなってしまいます。そのため空気を吸う力が落ちたりするので、エアコンの本来の性能が発揮できなくなってしまうのです。フィルター清掃を行うだけで消費電力を数%の節電になるとも言われていますよ。

内部の清掃は素人だと難しい

のちほど紹介詳しく清掃の手順を紹介しますが、内部の清掃は特別な機器やエアコンに関する知識が必要なため一般の人が自分で行うのは難しいです。

熱交換器やさらに奥についたカビを落とすには薬剤、薬剤を内部に噴霧するための機材、内部を洗浄するための高圧洗浄機が必要になってきます。さらに清掃の際には内部の汚れた水が落ちてくるので飛び散らないようにするアイテムと一般人が行うにはまず道具がないので諦めたほうが良いでしょう。

一方で内部をちゃんと清掃しないとカビやカビの胞子の混ざった不衛生な空気がひたすら部屋に送られるので何年も清掃をしたことない、変な匂いがするという場合はプロにお願いしたほうが良いでしょう。

この記事ではくらしのマーケットで依頼する方法や依頼したあとのがれをここら紹介していきます。

くらしのマーケットで依頼する方法

くらしのマーケット とは?

ハウスクリーニングや不用品回収、引越しなど、暮らしにまつわる200種類以上のサービスを掲載しています。様々な事業者の中から、口コミや料金で比較して選ぶことができます。

くらしのマーケット「はじめての方へ

くらしのマーケットは主に家のこと全般のお困りごとを業者さん(プロ)に直接依頼ができるサービスです。

今回のエアコンに限らず、水道トラブルや害虫駆除、庭木の剪定から、出張の整体や着付けなど自分たちで自らやるにはちょっと大変というような身近な悩みを業者さんにお願いできます。

くらしのマーケット の良いところ

打ち合わせの手間がかからない

当日の作業以外は基本的にウェブ上で完結します。

業者さんを選ぶときや予約成立など一切、打ち合わせに出向かないでも大丈夫。コロナ禍で出歩きにくい昨今、ネット環境さえあればすべて済むのは助かりますよね。

料金の比較検討が簡単

登録している業者さんが多いので比較検討しやすいのも良いポイント。

コンセントの増設など現場の状況で変わってくるものは当日、追加料金が発生する場合もあるのですが、エアコン清掃は事前に型番をお伝えしてあればまず発生しないです。

コスパや口コミ、業者の雰囲気などお好みで選べますよ。

エアコン清掃を依頼する方法

くらしのマーケットのトップページのカテゴリに「エアコンクリーニング」があるので、こちらを選択。下の画像のように「エリアで絞り込む」「タイプで絞り込む」が出てくるので、お住まいの郵便番号をいれて、壁掛けか天井埋め込みタイプかを選びましょう。

もし希望の日付がある場合はこちらを選択するとよいでしょう。

選ぶ際の注意点

自動お掃除機能付きかチェック

掃除をしてもらうエアコンが「自動お掃除機能付き」かどうかを絶対にチェックしましょう。

調べ方はエアコン本体の下にシールが貼ってあります。

ここに品番や型番があるのでネット検索してみるとよいでしょう。また説明書を見るのも手です。

エアコンが「お掃除機能付き」かどうか調べるには、本体下に貼られたシールに記載されている品番・型番をもとに調べるのがおすすめ。

自動お掃除機能付きの場合、オプション料金が発生する業者さんがほとんど。エアコン清掃の料金が他より安いけど、お掃除機能付きのオプション料金が高くて、人気業者と値段が大して変わらないというケースもあります。

費用の見積もりにも影響が出ますし、依頼時に伝えたほうが良いポイントです。

駐車場代が必要かどうか

駐車場代を負担してもらえるか、こちらが負担するかどうかは業者さんによってわかれます。

事前に確認しておくと追加の費用の心配が減るので安心ですよ。

特に都市部や駅チカの場合は駐車場代バカにならないのでトラブルのもとは潰しておきましょう。

作業できる空間はある?

エアコンのカバーを開けたり取り外したりして、洗剤を噴霧、高圧洗浄を行うので、エアコンの付近に棚などがある場合は作業ができない可能性があります

今回依頼したエアコンから50cm離れたところに本棚があって、作業に支障がないか確認したら大丈夫とのことでしたが、少し狭そうでした(申し訳無さでいっぱい)。

不安な方はくらしのマーケットの業者さんとのやり取り画面で画像を送れるので、写真を見せて確認しておいたほうが安心して当日を迎えられますよ。

エアコン清掃の優良業者の見つけ方は?

おすすめランキングを重視

業者を検索してみるとまっさきに「1位」とか出てきますよね。このランキングはどのようなものか。

ランキングの表示順はお客様からの口コミ評価のほか、ご予約や問い合わせへの対応速度・予約のリピート率やキャンセル率・掲載ページの充実度など様々な指標から各店舗が評価され自動的にランキング形式で表示されています。

くらしのマーケット 「よくある質問 – ランキングの表示順について

つまり、口コミの内容もよく、対応も良い業者さんが出てくるようになっています。

このランキングを基に、口コミや料金を参考にしながら選ぶと良くない業者に当たるリスクは減るといえるでしょう。

特にくらしのマーケットの場合、口コミ投稿すると10万円保証がつくので投稿する人が多いです。作業完了後の忘れないうちに投稿されているので中身も信憑性が高いと思います。口コミで悪評がないかはしっかりチェックしておきましょう。

高評価✕社長が来ますパターン

今回、エアコンの清掃を依頼するにあたって私が使った手法です。

業者さんの中にはセールスポイントに「社長が来ます」とうたっているものがあります。これ実は結構助かる情報なんです。

社員さんが複数いて、いろいろな人が対応する会社だとして、当日誰が来るかわからないって不安ですよね。

また、口コミを見てて、良い評価が大半だけど少ないながらも悪い評価がついている業者さんってけっこうあります。もしかしたら、入社したばかりなど質が低い人がいて、たまたまそういった人にあたって星1つとかにしちゃってるパターンもなきにしもあらずではないでしょうか。

そうなると絶対に来る人が固定化されていて、かつ口コミに高評価しかない(少なくとも30以上)って当日外れる心配が低いと思いませんか? 今回、この手法で満足度が高かったので次に何か依頼するときもこれをしようかなって思ってます。

業者さんが選ぶ業者は?

エアコン清掃の合間に、色々聞かせてもらいました。

その中の1つが「業者さんから見て、依頼したい業者さんってどういう業者ですか?」。

業者さんいわく「エアコンクリーニングの手順、手法はどこもたいして変わらない」。なので人柄を見た方がいいと話していました。作業内容が変わらないなら、安心して依頼できる人に頼んだほうが良いということですね。

ポイントとしては、載せている写真。「清掃作業を行う人がボサボサだったり汚らしかったりすると信用できない」とばっさり。写真で誠実そうな人を選ぶのが正解と言えるかもしれません。

エアコン清掃 当日の作業の流れは?

まず、現場、作業するエアコンを見てもらって動作確認をします。動作確認といっても電源入れて、エアコンがちゃんと動くかどうかを見てもらうだけなのでご安心を。

自動お掃除機能付きのエアコンはフィルターやお掃除ロボを取り外します。コードの差さっているところがちがったりすると動かなくなるので写真を撮って慎重にやってました。

取り外しが完了すると、熱交換器がむき出しに。奥の方にカビの黒いの見えて「ひぃ」ってなりました。

高圧洗浄を行う前のエアコン。5年以上して汚れ具合は「中程度」だという。
業者さんによるとこの汚れ具合は「中程度」とのこと

熱交換器やエアコンの内部に洗浄液をかけていきます。

洗浄液をかけ終えたらしばらく置いている間に取り外した装置を洗浄。お掃除機能のは全部手で拭いて丁寧にやらないと壊れる可能性があるがあるので慎重にやるって話してました。このときお風呂やベランダ、お庭で作業してもらいます。

取り外した部品の洗浄が終わったらいよいよ高圧洗浄の出番。養生をして水をかけてカビなどの汚れをどんどん落としていきます。

右半分が高圧洗浄をしてもらい、左半分は未洗浄のエアコン。洗浄前は明らかに汚れなどで熱交換器の目が詰まっているのがわかる。
右半分が高圧洗浄後、左半分が未洗浄

水がバケツに落っこちていくんですが、黒くて、「エアコンつけたら絶対に喉死ぬやん、、、」って感想しかでなかったです笑。

高圧洗浄機で洗い落とされたカビや汚れ。水が黒く濁るほど汚い。
高圧洗浄で洗い落とされたカビや汚れ。

中の汚れが落ちたら、自動お掃除の機械を取り付けて、もう一度動作確認をして完了です。

だいだい1時間半で終わりました。自動お掃除機能付きだと2~3時間かかるケースもあるそうです。

洗浄完了後のエアコン。熱交換器の目もくっきり見え、エアコンの奥も華美の黒い汚れがなくなっているのが確認できる。

洗う前は汚れやホコリがついていた熱交換器も細かい線がくっきり見えるし、エアコンの奥も掃除前についていた黒いカビがきれいに落ちているのがわかりますね。

臭いニオイやカビてるのかなって不安がなくエアコンを使えるのは気持ちが良いのでおすすめですよ。

業者さんに聞いたエアコン清掃の裏話

業者さんから見た「口コミ」

作業完了後に、くらしのマーケットから投稿を勧められる口コミ。業者さんが書き換えなど操作ができないことはもちろんのこと、業者さんからすると「だれが書いたかわからない。詳細を書いてあるとだいたいこの人かなってぼんやり分かる程度」だそうです。

もちろん内容は読んでいて、しっかり受け止めているとのこと。良い評価や悪い評価も心ある業者さんならちゃんとフィードバックを受けていることになるんですね。

業者さんから見ても口コミの多いところに依頼は集中していると感じているそう。口コミの少ないところは安さで勝負するしかなくて、多いところはお客さんは来るから料金も高くなると指摘。作業内容が大きく変わらないなら、口コミが多くて高いところは避けるのも手かなと感じました。

自動お掃除機能付き オプションなぜ高い?

料金が高くなるポイントの「自動お掃除機能付き」。ここの料金設定は業者次第で、最近のはほとんどのエアコンについているからこっちを高くするところもあるそうです。

ただ、オプション料金がつくにはわけがあるんです。それは会社によって機構や基盤がまちまちで、会社ごとにどうすればいいかを覚えないといけない大変さもあるから。さらに複雑な装置を分解して組み直すのに時間がかかる。時間のかかる大変な作業だからこそオプション扱いにせざるをえないと話していました。

ちなみに作業のなかで一番緊張するのが”最後にお掃除機能付きの部品を組み直して動作確認する瞬間”とのこと。これが失敗すると「分解して、組み直す必要があるのでいつも一番ドキドキする」そうです。

お掃除機能はフィルターを掃除するもので中のカビには効果がない、機械が集めたホコリを自分の手で捨てないことから、業者さんとしては「個人的には機能がついてないシンプルな機種のほうがおすすめ」。

ホームセンターや家電量販店のエアコン洗浄の真実

コ○リなどのホームセンターやヤ○ダ○機などの家電量販店でもエアコン清掃ってやってますよね。

これ、依頼すると損をするかも…

業者さんは「ダスキンさんは自社の職人がいるらしいけど、ほかくらしのマーケットに登録されいてる下請けに依頼することがほとんど」とバッサリ。

作業内容や質が変わらないけど、料金自体も高くなると前置きをした上で「くらしのマーケットとかで直接依頼したほうが安くてお得です」と断言。また、業者さん側も手数料ひかれた上で半々になるから直接依頼を取れたほうが嬉しいそうです。

エアコンクリーニング協会認定士資格の本当のところ

今回業者さんを選ぶときに気になったのが「エアコンクリーニング協会認定士」などの資格。必須なのかどうかぶつけてみました。

取ろうと思えば取れるけど、作業には影響しないのでわざわざとらない」。

資格があるとお客さんに安心を与えられるとは思うけど、必要性は薄いそうです。

業者さん目線で資格取ってる=優良業者ではなく、重要性は低いと明かしてくれました。

エアコンの洗浄をしたほうがいい理由

今読んでいる方の中にもなんとなくエアコン汚いのは嫌で洗浄を考えている方もいらっしゃると思います。そこで最後に、エアコンがカビる理由やどれくらい汚染されたエアコンからはどれくらいカビがいるのかなどエアコンとカビの関係を解説していきます※2

エアコンの内部がカビる訳

当日の様子をレポートした画面で、銀色の線が細かく入っている内部の機構が見えてましたよね。あれが「熱交換器」。冷房の場合、取り込んだ室内の空気を熱交換器で熱を取って、冷風で送り返すのでお部屋が涼しくなります。

エアコンの冷房を使うと中で結露が起きて、熱交換器に水が付着。空気中のカビが結露水でジメジメになったところで大量発生します。特に、送風機はフィルターよりもカビ汚染が進むとされています。

エアコンとカビの量を調査した論文では電気の使用量を度外視すれば、夏の間はエアコンを常に稼働させればエアコンの汚染は減少する。冬場の暖房では結露が発生しないのでカビ汚染はしないため、汚染が非常に減少すると結論付けています。

冷房使用後のフィルターに付着するカビの個数は…

エアコン1台(フィルター2枚)当たりのカビの総数は平均約13万。さらにカビ数100万以上の汚染が起きていた世帯は約3分の1に登っていました。また、最も汚染されていたケースでは1.8億いたそうです。カーペットの中の3~5倍のカビがエアコンのフィルターには潜んでいるという結果に…。

エアコンをつけると浮遊しているカビの数は平均で野外の約2倍に、全体の4分の1で野外の5倍以上の汚染が記録されていました。エアコンの使用開始時が一番カビが放出され、時間経過とともにカビ数は減少していくそうです。論文では「スイッチを入れた直後が最もカビが放出されるので、運転開始直後5~10分は窓を開放しておくのが手軽で有効な対応策」とまとめていました。

また、カビの発生はエアコン停止時間と関係があり、停止時間が長くなればなるほど、カビ数が増加する傾向があることがわかっています。エアコンの設定温度と汚染具合は関係性がうすいという結果も出ています。

カビ汚染が進むと

エアコンを動かしはじめたときにイヤーな臭いがしますよね。更に汚れやホコリ、カビがたまると空調の性能が引き出せなくなるので電気代もかかってしまいます。

でも、それ以外にも注意が必要なのが健康被害。カビの胞子を吸い込むことで「夏型過敏性肺炎」を発症する可能性も指摘されているからです。初夏から秋の中ごろの期間に咳が長引くような症状が毎年起きる場合は注意が必要とされています3。

また、エアコン内部に好んで生息しているカビ「アスペルギルス・フミガーツス」の胞子を多く吸うことで「侵襲性肺アスペルギルス症」という肺や気管支に異常がでる病気になる危険性も指摘されています

病気にもなる可能性がある反面、熱交換器や内部の風を送るファンは自分たちで掃除するのは難しい部品なのでエアコン清掃はプロにお願いしたほうが良さそうですね。実際にバケツに黒い水が溜まっていくのをみると、これは自力できれいにするのは無理だなと感じたので、くらしのマーケットで安くお願いできてよかったなって思います。

まとめ

  • ホームセンターなどよりもくらしのマーケットから業者に直接依頼するほうがお得。
  • 業者さんが教える業者の選ぶポイントは「人柄を重視すること」。
  • 依頼前にお掃除機能付きかどうかは絶対にチェックすること。
  • カビ・汚れを放置すると電気代がさらにかかるほか、肺炎などの健康被害も起きる可能性がある。

長年使ってきたエアコンがきれいになり、大満足でした。

みなさんもエアコンをきれいにして快適な夏を迎えてみてはいかがでしょうか。

カビに関連して、新築戸建てのお風呂場で未だにカビを見かけない3つの習慣を紹介した記事も書いています。お風呂場のカビに悩んでいる方で興味がありましたらご覧ください。

参考文献

※1お掃除用品・お掃除サービスのダスキン「エアコンのフィルター掃除の頻度はどのくらい?

※2 濱田信夫、藤田忠雄「カビ汚染とエアコン

※3 倉敷平成病院だより「身近なカビにご用心

※4 オムロン「カビが引き起こす怖い病気

コメント

タイトルとURLをコピーしました